紙一枚で脳トレ 「数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操」

3枚の数独が一枚に繋がった3連結数独問題など変り数独も色々の無料数独問題集や、たどった跡がクイズの文字になる不思議な迷路パズル、なんと飛び出す3D立体クイズ、シルエットパズルぬり絵等々、一味違う頭の体操。変わったパズルが一杯の、大人の脳トレ遊園地です。お子様から高齢者・シニアの方まで、面白い脳トレで遊びませんか?

自分で設計した仕掛けカード(ポップアップカード)が、思ったとおりに動いた時の快感は最高ですよ。   (管理人の新サイトのご紹介です)

チェンジング・サークル(回転変わり絵。回ると絵が変わる仕掛けカード) J・Irvine手作りや自作が大好きな方々に、手作りのポップアップカードメ-キングやハサミだけで作れる切り紙の、Q&Aサイトを作りました。
『ポップアップカード、ポップアップ絵本&切り紙」を自分で作るための、基礎知識のすべて・・・・作り方と設計の仕方』という長い名前。自分で設計ができる事を目標に、わかりやすく様々なテクニックをご紹介しています。ちょっと覗いてみませんか?
ちなみに上で動いているカードは、回転変わり絵。ツマミをまわすと別の絵が現れる不思議カードです。なんだか楽しいでしょ?
こうした不思議カードがページの左側にずらりと並ぶ「ふしぎカードギャラリーコーナー」は必見。見た事もないような動きをするカードたちに、驚かされる事と思います。




「ポップアップカード、ポップアップ絵本&切り紙」を自分で作るための、基礎知識のすべて・・・・作り方と設計の仕方へは、ココをクリックして下さい。

スポンサーサイト



インフォメーション(トップページ)

変わったパズルを色々集めた、紙一枚で頭の体操を楽しむサイトです。
どうぞごゆっくりお遊び下さい。

今日の脳トレは、計算ゲーム「くれぷり」です。

足し算をしながらゴールを目指す「くれぷり」は、遊んでいるうちに計算力アップと脳の活性化に役立つ、簡単計算プリントです。
良く似た「クレペリンテスト」は、入社試験や昇進テストなどでもしばしば出題されますから、「くれぷり遊び」に慣れておくと、就職活動の準備にも役立つかもしれません。
     毎日出題のプリントして遊ぶ大人の脳トレくれぷりドリル
上図は、今日の「くれぷり問題」です。
(遊び方はここをクリック)
左クリックで拡大しますので、くれぷり問題を拡大後、プリントしてからお遊び下さい。
(くれぷりの印刷方法はここをクリック)

今日の「くれぷり」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると出てきます。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路といった変わった迷路、脳トレ数独問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

おなじみのクロスワードパズルをアップしました。今日は日本語版です。

クロスワードパズル問題。日本語版

☆☆☆ タテのカギ ☆☆☆
【タテ2】年が幼いこと。十分に成長していないさま。
【タテ3】姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
【タテ4】住む所。動物などが住んでいる所。
【タテ5】証人・参考人などとして、その場に同席する人。
【タテ6】女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。
【タテ7】油と脂肪。
【タテ9】犬やネコの首にはめる輪。

☆☆☆ ヨコのカギ ☆☆☆
【ヨコ1】女性の医師。
【ヨコ3】物の左右のはしからはしまでの長さ。
【ヨコ4】手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
【ヨコ5】本屋の店頭で、本を買わないで立ったまま読むこと。
【ヨコ8】目を布などでおおって見えないようにすること。
【ヨコ10】数学で文字や式が表す数量。
【ヨコ11】投資した金額に対する利子・配当などの割合。

今日の「クロスワードパズル」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると見ることが出来ます。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

珍しい、三角形の無料迷路で脳トレは、いかがでしょうか?

三角迷路問題

◆ このページの遊び方◆
三角形の、珍しい無料迷路です。
画像の上で右クリックし、所定の設定を行って印刷します。
一般的には、比較的手に入りやすいA4コピー用紙とか広告の裏などが楽でしょう。
印刷できたら、緑からスタートして、右下のオレンジエリアまで行って下さい。
解答は、今日はありません。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。">「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

比較的やさしい漢字を集めた漢字熟語問題が、今日の脳トレです。

問題

☆☆ このページの遊び方 ☆☆
上図は、今日の「漢字熟語問題」。左クリックすると、拡大表示させることが出来ます。
さて図には、二文字熟語の漢字が40文字、ばらばらになって入っています。これらを全部使って、もとの二文字熟語20個を書き出して下さい。
なお、漢字熟語問題の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると見ることが出来ます。。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「漢字熟語問題」をクリックすると、このホームページ内の全ての2文字漢字熟語問題を集めた、「無料漢字熟語問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

大人の脳トレ 今日はシルエットパズルラッキーより「潜水艦」です。

シルエットパズル ラッキー 無料パズル問題集「潜水艦」 ラッキーパズル図形

ピース(部品)を組み合わせて影絵を再現する遊びが、シルエットパズルです。シルエットパズルは指先を使うので、指先から脳を刺激し、脳のアンチエイジングにピッタリ。世界中で様々な形のシルエットパズルが生まれ、大人から子供まで広く親しまれてきました。
たとえば日本生まれのシルエットパズルでは、平安時代の優雅で知的な貴族の遊びとして清少納言作と伝えられる、「知恵の板」が良く知られています。


※ このページの遊び方 ※
左図が「影絵(今日のパズル問題)」、右図が「解答用のピース」。図はいずれも、左クリックで拡大します。
右側のピース図形を拡大後、白無地紙・カラー紙・柄紙などお好みの用紙を選び、任意のサイズに印刷して切り離し、「ピース」を作ります。(印刷方法はここをクリック)

できたピースで、左側の影絵と同じ形を作って下さい(ピースは、裏返しもOKです)。
解答を適当な台紙に形良く貼れば、ちょっとした手工芸でオリジナルのテーブルセンターとかブックカバーやしおり等が、簡単にデザインできます。
手作り栞の作品例はここをクリック



※ パズルぬり絵も楽しもう ※
白無地紙でピースを作り、解答を台紙に貼って、色鉛筆などで自由に着色しましょう。
他のパズルの図柄と組み合わせてもOK。作品をフォトスタンドや額に入れて、気軽な手作りインテリア。自作ルームアクセサリーの完成です。
パズル塗り絵の作品例はここをクリック



☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、プチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「数独問題 入門レベル」をクリックすると、このホームページ内の全ての初級入門レベル用数独パズルゲームを集めた、「無料数独問題集」が表示されます。数独の解き方がまだ良く分からない方は、まずは「数独問題 入門レベル」からのチャレンジはいかがでしょうか。
また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、タングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、大人の脳トレ数独問題集、変わった迷路パズルなどを見る事ができます。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日は、比較的やさしい数独です。入門の方も大丈夫ですよ。

数独問題

数独(すうどく・SUDOKU)はナンバープレースゲームとも呼ばれるパズルで、日本生まれのゲームです。数独問題は、脳年齢が若返ると最近大評判。今や数独の世界大会も開かれるほどで、高齢者から小学生まで、老若男女を問わず大人気。数独問題を上手く解答できた時の達成感は、そうとう爽快ですよ。


数独のルール説明:次のルールで、全ての空欄に数字を入れてください。

1)空いているマスに、1から9までの数字のどれかひとつを入れて下さい。
2)「縦の列・横の列・太線で囲まれた9個のブロック」のいずれにも、1から9までの数字の、どれかひとつが入ります。
3)このとき、同じ列や同じブロックの中では、数字が重複してはいけません。



※ このページの遊び方 ※
上図が「今日の数独問題」です。数独の解答はこのページの下の方、「答えを見る」をクリックすると出てきます。
図はいずれも、左クリックで拡大します。
まず、「今日の数独問題」を拡大後、お好みの用紙に印刷して解答用紙を作り、上記ルールに従って、答えを空欄に記入してください。(印刷方法はここをクリック)
すでに入っている数字をヒントに、「ここに入るのは、この数字しかない」という場所を見つけながら、順次、解答していくのが数独解答のコツです。



☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、プチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「数独問題 入門レベル」をクリックすると、このホームページ内の全ての初級入門レベル用数独パズルゲームを集めた、「無料数独問題集」が表示されます。数独の解き方がまだ良く分からない方は、まずは「数独問題 入門レベル」からのチャレンジはいかがでしょうか。
なお、分かりやすいカラー版「数独の解き方の解説ページ」を準備しています。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、タングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、脳トレ数独問題集を見る事ができます。
数独でどうぞごゆっくり、リラックスタイム晴耕数独を、お楽しみ下さい。


分かりやすいカラー版「数独の解き方の解説ページ」



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日の脳トレは、工作パズル「ハトメ返し」という「変身パズル」。実際に作って考えてみましょう。

ハトメ返し 型紙
(1)今日は、手を動かしながら考える脳トレ問題、「ハトメ返し」です。
頭で考えていても、きっと解けないと思います。
実際に、作ってみて下さい。
まず、古葉書や画用紙などの厚紙に上図を印刷し、実線で切り離します。


ハトメ返し 問題
(2)各パーツの赤で表示した部分を、ゆるく、針と糸で繋ぎます。


(3)さて問題です。
中央部分を押し上げるようにしていくと、王冠状(円筒状)になってから、くるりと裏返ります。
そのあと、全体の形を整えていくと・・・・・
さて、もとの正方形は、どんな形に変化するのでしょうか?
その形を答えて下さい。
ナゼ??・・・と言いたくなる、かなり不思議な「変身パズル」ですよ。

今日は、答えはありません。


少し下のページに、デュードニーの三角形をご紹介しています。
あのパズルをハトメ返しするとどうなるのでしょう。
ご研究下さい。



☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日は英単語の、無料クロスワードパズルです。印刷してお遊び下さい。

英語クロスワード問題

今日は英単語の無料クロスワードパズルです。
受験生の息抜きとか、先生方の教材として英語の授業のお遊びなどにもお使い頂けるかと思います。

◆ このページの遊び方◆

クロスワードパズルは左クリックで拡大しますので、まず拡大させてパズルを印刷して下さい。
(印刷方法はここをクリック)
下の日本語キーをヒントに、英単語クロスワードパズルを完成させましょう。

☆☆☆ タテのカギ ☆☆☆
【タテ2】あなた。
【タテ3】(ふちのある)帽子。
【タテ4】彼女を。彼女に。
【タテ6】答え。返事。
【タテ7】遊び。気晴らし。劇。芝居。競技。試合ぶり。
【タテ8】一回の捕獲量。売上高。取り分。一回で撮影する場面。
【タテ10】身分証明書。

☆☆☆ ヨコのカギ ☆☆☆
【ヨコ1】神話。
【ヨコ5】アール。面積の単位。
【ヨコ7】(ゴルフの)パター。パットする人。
【ヨコ9】アルカリ。
【ヨコ11】ヤード。

正解は下の「答えを見る」でどうぞ。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日の脳トレは巨大で複雑な経路を持つ無料迷路パズル。出口までの長い道のりをお楽しみ下さい。

巨大な難解無料迷路パズル。

迷路パズルは、誰でも良く知っている遊び。ただしなんと今回は、巨大型の複雑迷路なのです。かなり難解迷路だと思います。
から入ってまで進んでください。
迷路画面を左クリックすると拡大しますから、適当な紙に印刷して、お遊び下さい。
(印刷方法はここをクリック)
迷路は集中力や大局観を養い、右脳の発達にも役立つそうですよ。
なお、解答は下段、「答えを見る」をクリックすると出てきます。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズル塗り絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しい迷路たちとお遊び下さい。

「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日の紙一枚で脳トレは、「くれぷり」という計算ゲームです。

足し算をしながらゴールを目指す「くれぷり」は、遊んでいるうちに計算力アップと脳の活性化に役立つ、簡単計算プリントです。
良く似た「クレペリンテスト」は、入社試験や昇進テストなどでも頻繁に出題されますから、「くれぷり遊び」で慣れておく事は、就職活動の準備にも役立つかもしれません。

計算ゲーム くれぷり問題

上図は、今日の「くれぷり問題」です。(遊び方はここをクリック)
左クリックで拡大しますので、くれぷり問題を拡大後、プリントしてからお遊び下さい。
(くれぷりの印刷方法はここをクリック)

今日の「くれぷり」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると出てきます。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
無料数独(ナンバープレイス・SUDOKU)問題やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路といった変わった迷路、脳トレ数独問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は無料切り紙です。開くときのワクワク感が病み付きになる面白さです。

いったいどんな模様が出来上がっているのか・・・切り紙を開くときのワクワク感がなんとも心地よい、、、、今日は切り紙を作ってみましょう。
手と脳は繋がっているそうですから、いい脳トレになるかと・・・・

3角10折り色紙(型紙つき) ハートが一杯

※ このページの遊び方 ※
上図が、今日の「無料切り紙問題」です。
まず、画像の上でクリックして拡大させ、「切り紙問題」を印刷します。紙はA4が良いでしょう。切りやすいなるべく薄い紙をお勧めします。
(印刷方法はここをクリック)
切り紙用の色紙は正方形に切り離してください。
切り紙の型紙は、実線で切ります。

それでは、下図「切り紙の折り方」を見ながら色紙を折りましょう。
  3角10折りの折り方


次に、下図「切り紙の切り方(切り紙の作り方)」を見ながら、型紙を使って切っていきます。
  切り紙の切り方


切れたら、丁寧に広げます。
作品は、本などで重石をして、シワを伸ばしましょう。
文具店や100円ショップにある「リフィル」に入れてコレクションしていくと、散逸しません。

今日は解答はありませんので、ご自分で出来上がりの形を確かめて下さい。
かなり綺麗ですよ。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
お子様から高齢者(シニア)の方まで、どうぞごゆっくり、脳トレパズルの世界をお楽しみ下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日の脳トレは、間違い探しの問題です。一人だけ向きが違っている人形を探し出してください。

色々なタイプの間違い探し問題がありますが、今日は一つだけ向きが違う人形を探します。
間違い探し 問題
※ このページの遊び方 ※
上図が、今日の「間違い探し問題」です。
まず、「間違い探し問題」を印刷します。
(印刷方法はここをクリック)

さて問題です。
画面の中の人形で一人だけ向きが違っているものを見つけ、印刷した図に丸を付けてください。
今日の解答はこのページの下の方、「答えを見る」をクリックすると、出てきます。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
お子様から高齢者(シニア)の方まで、どうぞごゆっくり、脳トレパズルの世界をお楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

ちょっと大きめの、クロスワードパズルを載せました。「大きく脳トレ」は、いかがでしょう?

8枠クロスワードの問題

上の画像を印刷して下さい。
(印刷方法はここをクリック)

問題
☆☆☆ タテのカギ ☆☆☆
【タテ2】寝ている間に髪の毛についたくせ。
【タテ3】人や車が道路を行ったり来たりすること。
【タテ4】今年の前の年。
【タテ5】ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。
【タテ6】肉がもり上がったところ。
【タテ7】人にとりついて貧乏をもたらすという神。
【タテ8】胃の中に入れる小さなカメラ。
【タテ11】他の人の世話にならずに生きていける状態になること。独り立ち。
【タテ13】お酒を飲むこと。
【タテ14】すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。
【タテ16】利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。
【タテ18】値打ち。品物の良し悪し。

☆☆☆ ヨコのカギ ☆☆☆
【ヨコ1】どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。
【ヨコ4】建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
【ヨコ6】多くの人をやとい、機械などを使って物を作ったり、加工したりする所。
【ヨコ7】顕微鏡でなければ見えないたいへん小さな生物。
【ヨコ9】二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
【ヨコ10】めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
【ヨコ12】政治上・宗教上などの理由で、外国へ逃げること。
【ヨコ15】大気中に発生する不規則に乱れた気流。
【ヨコ17】絵をかくことを職業とする人。絵かき。
【ヨコ19】物事を知らせること。知らせ。
【ヨコ20】目的地まで行く道の順序。
【ヨコ21】地球の表面で、水におおわれていない部分。


今日の「クロスワードパズル」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると見ることが出来ます。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
お子様から高齢者(シニア)の方まで、どうぞごゆっくり、脳トレパズルの世界をお楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は古典的な名作、デュードニーの「正三角形を正方形にするパズル」をご紹介します。

パズル作家デュードニーが作った名作としてしられるパズル「正三角形を四つに切り離して正方形を作って下さい」は、超難関の名作として有名。コンピューターの無い時代、当時の数学者達をさんざん悩ませました。
もちろん、難しさもさることながら、見た目も美しい。
ということで、以下にご紹介しましょう。

正三角形を四つに切り分けて正方形を作って下さい。
(1)上の画像を印刷して下さい。
(印刷方法はここをクリック)

(2)さて問題。
正三角形を直線で切り離して、四つのパーツを作ります。
それを組み合わせて、正方形になるように並べて下さい。



解答は下段、「答えを見る」をクリックして下さい。
答えが見事に展開します。




☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズル塗り絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、高齢者・シニアの方もOKの脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しいパズルたちとお遊び下さい。


「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。


≫ 答えを見る

まるで読めない字が書かれています。読んでみましょう。

今日の問題は、読めない文字です。

   読めない文字です。印刷して下さい。
(1)上の画像を印刷して下さい。
(印刷方法はここをクリック)

(2)さて問題。
下図のようにして四方から見ると、ひらがなで書かれた4つの単語が見えます。
これを漢字に直してください。
「読めない文字」の読み方です。


解答は下段、「答えを見る」をクリックして下さい。




☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズル塗り絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、高齢者・シニアの方もOKの脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しいパズルたちとお遊び下さい。


「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は、紙工作。「ありえない形」を作ってみましょう。

今日は、紙工作からの、問題です。
ありえない紙の問題 

古葉書や古い名刺を左図のように切ります。



ありえない紙の実物写真
それを写真のようなカタチにして下さい。



解答は下段、「答えを見る」をクリックして下さい。




☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズル塗り絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しい迷路たちとお遊び下さい。


「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

脳を整然と鍛える大人の脳トレ。今日の脳トレ問題は、「グニャグニャの迷路」です。

     毎日出題大人の脳トレ無料数独パズルとクイズダウンロードフリープリント変形迷路
迷路パズルは、誰でも良く知っている遊び。特にルール説明は不要ですよね。
なんと今回は、グニャグニャ型の迷路なのです。
迷路画面を左クリックすると拡大しますから、適当な紙に印刷して、お遊び下さい。
(印刷方法はここをクリック)
集中力や大局観を養い、右脳の発達にも役立つそうですよ。なお、解答は載せていません。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズル塗り絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しい迷路たちとお遊び下さい。


「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日は、回転変わり絵(チェンジングサークル)を作ってみましょう。

チェンジングサークル回転変わり絵とは、このように持ち手を回すと絵が変わる、不思議なポップアップカードです。
チェンジングサークルは、回転変わり絵とも呼ばれる不思議なポップアップカードです。まわすと絵が別の絵に変ります。

下の絵が、回転変わり絵の設計図です。
この絵を印刷して、回転変わり絵チェンジングサークル(チェンジサークル)を作ります


◆ このページの遊び方◆
上の画像の上で右クリックし、所定の設定を行って印刷します。
一般的には、比較的手に入りやすいやや厚手の画用紙かケント紙が楽でしょう。
チェンジングサークル回転変わり絵の組み立て方(作り方)は、下図を見て下さい。
実は、この組立作業自体が、ちょっとしたパズルかも・・・・・

回転変わり絵チェンジングサークルの作り方をご紹介しましょう。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

シルエットパズル「タングラム」は、パーツを組み合わせて影絵と同じものを作ります。

無料シルエットパズル タングラムより「アクシデント」タングラム図形


ピース(部品)を組み合わせて影絵を再現する遊びが、シルエットパズルです。シルエットパズルは指先を使うので、指先から脳を刺激し、脳のアンチエイジングにピッタリ。世界中で様々な形のシルエットパズルが生まれ、大人から子供まで広く親しまれてきました。
たとえば日本生まれのシルエットパズルでは、平安時代の優雅で知的な貴族の遊びとして清少納言作と伝えられる、「知恵の板」が良く知られています。


※ このページの遊び方 ※
左図が「影絵(今日のパズル問題)」、右図が「解答用のピース」。図はいずれも、左クリックで拡大します。
右側のピース図形を拡大後、白無地紙・カラー紙・柄紙などお好みの用紙を選び、任意のサイズに印刷して切り離し、「ピース」を作ります。(印刷方法はここをクリック)

できたピースで、左側の影絵と同じ形を作って下さい(ピースは、裏返しもOKです)。
解答を適当な台紙に形良く貼れば、ちょっとした手工芸でオリジナルのテーブルセンターとかブックカバーやしおり等が、簡単にデザインできます。
手作り栞の作品例はここをクリック



※ パズルぬり絵も楽しもう ※
白無地紙でピースを作り、解答を台紙に貼って、色鉛筆などで自由に着色しましょう。
他のパズルの図柄と組み合わせてもOK。作品をフォトスタンドや額に入れて、気軽な手作りインテリア。自作ルームアクセサリーの完成です。
パズル塗り絵の作品例はここをクリック



☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「数独問題 入門レベル」をクリックすると、このホームページ内の全ての初級入門レベル用数独パズルゲームを集めた、「無料数独問題集」が表示されます。数独の解き方がまだ良く分からない方は、まずは「数独問題 入門レベル」からのチャレンジはいかがでしょうか。
なお、分かりやすいカラー版「数独の解き方の解説ページ」を準備しています。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、サークル迷路・クイズ迷路といった変わった迷路、脳トレ数独問題集などを見る事ができます。どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は、六角形を敷き詰めた、珍しい「六角形迷路」です。

珍しい六角形迷路 

◆ このページの遊び方◆
画像の上で右クリックし、所定の設定を行って印刷します。
一般的には、比較的手に入りやすいA4コピー用紙とか広告の裏などが楽でしょう。
印刷できたら、緑からスタートして、中央のオレンジエリアまで行って下さい。
正解は下の「答えを見る」でどうぞ。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は、それほど平易ではない円形迷路(サークル迷路)です。

難解15段円形迷路問題

円形迷路は、比較的楽なものが多いですが、今日の15段はそれなりに難しいです。

◆ このページの遊び方◆
画像の上で右クリックし、所定の設定を行って印刷します。
一般的には、比較的手に入りやすいA4コピー用紙とか広告の裏などが楽でしょう。
印刷できたら、緑からスタートして、中央のオレンジエリアまで行って下さい。
正解は下の「答えを見る」でどうぞ。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は英単語の、変形クロスワードパズルです。正方形ではなく長方形をしています。印刷してお遊び下さい。

英語単語クロスワードパズル4枠×6枠問題英語担当先生の授業教材にもどうぞ

受験生の息抜きとか、先生方の教材として英語の授業のお遊びなどにもお使い頂けるかと思います。

◆ このページの遊び方◆

左クリックで拡大しますので、まず拡大させてパズルを印刷して下さい。
下の日本語キーをヒントに、英単語クロスワードパズルを完成させましょう。

☆☆☆ タテのカギ ☆☆☆
【タテ2】遠吠え。わめき声。うなり。大笑い。
【タテ3】oxの複数形。
【タテ4】地球外生物。
【タテ5】承認。許可。同意。オーケー。
【タテ6】ラジウムの元素記号。

☆☆☆ ヨコのカギ ☆☆☆
【ヨコ1】王座。王位。
【ヨコ5】持ち主。所有者。オーナー。
【ヨコ7】キロリットル。
【ヨコ8】うたた寝。昼寝。

正解は下の「答えを見る」でどうぞ。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日の大人の脳トレは、珍しい古いパズル「消えた妖精」を見つけたので、載せました。今見ても不思議です。

まずは、下の図を印刷して、切り離しましょう。それだけで遊べます。

消えた妖精 「自分で作るカードと、遊び方」
さて、「なぁ~ぜだ!」   (今日は答はありません)

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。">「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日の大人の脳トレは、おなじみのクロスワードパズルです。

KUROSUWA-DO

問題
☆☆☆ タテのカギ ☆☆☆
【タテ2】余った分。余計なもの。
【タテ3】料金がいること。お金を取ること。
【タテ4】かんたんに仕上がる、たやすいことのたとえ。
【タテ6】祖国を同じくする人々。
【タテ7】部の長。

☆☆☆ ヨコのカギ ☆☆☆
【ヨコ1】仕事の手助けをする人。アシスタント。
【ヨコ5】世間の評判。面白がって伝える不確かな話。
【ヨコ6】茶わんより大きい、焼き物でできた入れ物。または、それに入った食べ物。
【ヨコ8】人の健康の状態。機械の動き方の様子。音律の高低。
【ヨコ9】ある地位や状態が損なわれないように、保護して守ること。
【ヨコ10】種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。

今日の「クロスワードパズル」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると見ることが出来ます。

☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「くれぷり」をクリックすると、このホームページ内の全てのくれぷり(クレプリ)ゲームを集めた、「無料くれぷり問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

脳を爽快にする脳トレ、今日は数独問題です。

9枠の無料数独問題集
数独(すうどく・SUDOKU)はナンバープレースゲームとも呼ばれるパズルで、日本生まれのゲームです。数独問題は、脳年齢が若返ると最近大評判。今や数独の世界大会も開かれるほどで、高齢者から小学生まで、老若男女を問わず大人気。数独問題を上手く解答できた時の達成感は、そうとう爽快ですよ。


数独のルール説明:次のルールで、全ての空欄に数字を入れてください。

1)空いているマスに、1から9までの数字のどれかひとつを入れて下さい。
2)「縦の列・横の列・太線で囲まれた9個のブロック」のいずれにも、1から9までの数字の、どれかひとつが入ります。
3)このとき、同じ列や同じブロックの中では、数字が重複してはいけません。



※ このページの遊び方 ※
上図が「今日の数独問題」です。数独の解答はこのページの下の方、「答えを見る」をクリックすると出てきます。
図はいずれも、左クリックで拡大します。
まず、「今日の数独問題」を拡大後、お好みの用紙に印刷して解答用紙を作り、上記ルールに従って、答えを空欄に記入してください。(印刷方法はここをクリック)
すでに入っている数字をヒントに、「ここに入るのは、この数字しかない」という場所を見つけながら、順次、解答していくのが数独解答のコツです。



☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、プチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「数独問題 入門レベル」をクリックすると、このホームページ内の全ての初級入門レベル用数独パズルゲームを集めた、「無料数独問題集」が表示されます。数独の解き方がまだ良く分からない方は、まずは「数独問題 入門レベル」からのチャレンジはいかがでしょうか。
なお、分かりやすいカラー版「数独の解き方の解説ページ」を準備しています。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など変わった数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、タングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、脳トレ数独問題集を見る事ができます。
数独でどうぞごゆっくり、リラックスタイム晴耕数独を、お楽しみ下さい。


分かりやすいカラー版「数独の解き方の解説ページ」



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

今日は、漢字ジグソーパズル。ジグソーパズルの問題は、「世界各国の人は皆、兄弟のように親しく付きあうべきものだ」の意の四字熟語。さてピースを組み立てて、その漢字や熟語を完成させてください。

画面上でピースを動かすバーチャルジグソーパズルではなく、自作したピースを実際に並べて漢字や熟語を再現する、知的な大人のジグソーパズルです。ハサミを使う手作業で脳を刺激し、頭を使って解答する脳トレで、頭脳を活性化します。
     ダウンロードフリー紙プリント印刷子どもから高齢者まで遊べる脳トレ問題集ジグソーパズル漢字
◆ このページの遊び方◆
上の図は、「今日のジグソーパズル」です。一つの正方形の枠には、漢字一字を分割してバラバラにした長方形ピースが、8個入っています。
上の「今日のジグソーパズル」は左クリックで拡大しますので、まず、ジグソーパズルを印刷して下さい。(印刷方法はここをクリック)
次に、下図のように切り離してピースを作り、並べなおして元の漢字や熟語を組み立ててみましょう。
なお「今日のジグソーパズル」の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると出てきます。
          ピースの切り方・作り方
☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やシルエットパズルで脳トレしながら、プチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、痴呆症予防・脳の抗加齢老化防止サイトです。
ジグソーパズルでは、八分割した漢字を組み立てて元の漢字を完成させる、大人の知的ジグソーパズル。初級レベルの漢字一文字「8ピース」から、上級レベルの四字熟語「32ピース」まで揃い、ジグソーパズルを紙に印刷し、切り分けてピースを作り、実際に並べて解答します。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、各種迷路パズルや、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、最近話題の数独問題も見る事ができます。
トップページにもぜひどうぞ。
脳を鍛える大人の脳トレ、漢字をどんどん憶えられるいろいろなジグソーパズルたちと、ごゆっくりお遊び下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

脳を多角的に鍛える大人の脳トレ。今日は五角形の迷路です。

     ダウンロードフリー紙プリント印刷子どもから高齢者まで遊べる脳トレ問題集変わった迷路
迷路パズルは、誰でも良く知っている遊び。特にルール説明は不要ですよね。
今回は、五角形の迷路。「五角」って「合格」に繋がって、すごく脳に良い・・・という気が、しませんか?
迷路画面を左クリックすると拡大しますから、適当な紙に印刷して、お遊び下さい。
(印刷方法はここをクリック)
大局観や集中力を養ったり右脳の発達にも役立つそうですよ。なお、解答は載せていません。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス)やクロスワードパズルで脳トレしながら、シルエットパズルのプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳がぐんぐん若返る、脳の抗加齢老化防止サイトです。
下の「このブログのトップへ」をクリックしていただくと、トップページから、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など、御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、色々な迷路問題、数独とか変形数独の問題・クロスワードパズルなどを見る事ができます。
なお、トップページ横「カテゴリ」欄の、たとえば問題の文字が浮き出る珍しい迷路「迷路パズル 漢字に直して・・・」をクリックすると、このホームページ内の全ての迷路クイズゲームを集めた無料漢字迷路パズル、「漢字に直して・・・問題集」が表示されます。
丸い迷路や五角形の迷路などもいろいろ。迷路は集中力向上効果で「落ち着き」を育て、脳の老化防止にも役立つそうです。勉強ぐせを付ける子供の保育用から、脳を鍛える大人の脳トレまで、いっぱいの珍しい迷路たちとお遊び下さい。



「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

今日の大人の脳トレは、「漢字熟語問題」です。ここでは、比較的易しい漢字を集めています。ワープロ全盛の昨今、たまには手書きでノンビリ・ゆっくり、漢字の熟語を書いてみませんか?

     ダウンロードフリー紙プリント印刷子どもから高齢者まで遊べる脳トレ問題集漢字熟語問題
☆☆ このページの遊び方 ☆☆
上図は、今日の「漢字熟語問題」。左クリックすると、拡大表示させることが出来ます。
さて図には、二文字熟語の漢字が40文字、ばらばらになって入っています。これらを全部使って、もとの二文字熟語20個を書き出して下さい。
なお、漢字熟語問題の解答は、このページの下の方、「答えを見る」をクリックすると見ることが出来ます。。


☆☆ 検索エンジンなどで、直接このページにお越しの皆様へ ☆☆
数独(ナンバープレイス・SUDOKU)やシルエットパズルで脳トレしながら、ぬり絵やプチアートも楽しもうという脳のアンチエイジング。物忘れにお悩みの方は特に必見の、印刷用の紙が一枚あれば脳年齢がぐんぐん若返る、認知症・痴呆症予防、脳の抗加齢老化防止サイトです。
横にある「カテゴリ」欄の、たとえば「漢字熟語問題」をクリックすると、このホームページ内の全ての2文字漢字熟語問題を集めた、「無料漢字熟語問題集」が表示されます。

また、数独問題には、16×16枠という巨大数独問題や、2枚・3枚の数独が重なった連結数独問題、非正方形ブロックを持つ変形数独問題、数字を使わないアルファベット数独問題など幅広い種類の数独問題集もたくさんあります。

下の「トップページに戻る」をクリックしていただくと、トップページからのスクロールで、パズルぬり絵も楽しめるタングラム・ラッキー・清少納言の知恵の板など御紹介している世界中の有名シルエットパズルや、クイズ迷路のような文字が現れる迷路、問題が飛び出して見える3D問題集などを見る事ができます。
どうぞごゆっくり、お楽しみ下さい。




「変わったパズルが色々。紙一枚で脳トレ(数独と迷路とパズルぬり絵で頭の体操)トップページに戻る」は、ここをクリック。

≫ 答えを見る

| PAGE-SELECT | NEXT